- HOME >
- enjoyinvestmentlife1977
enjoyinvestmentlife1977
20年超にわたり大手投資銀行にて上場企業の資金調達やM&Aの助言業務、未公開企業のIPO支援を経験。投資銀行業務で培った知識と経験を活かし、本年5月よりブログを開始。ブログでは企業が公表するPO /IPOなどについてタイムリーに解説・情報を配信。また、自身は資産運用のための日本株投資を行なっており、日本株投資の軌跡も不定期に本ブログで公開
IPO/PO情報や独自の投資戦略を紹介するブログ
みずほ銀行、損保ジャパンを除く売出人は全量売却を予定しているものと思われる 通常売出人はロックアップの対象となるが、全量売却の場合は(残株がなくなるため)ロックアップの対象外となるため 売出しと同時に ...
2024/3/1
TOPIX:+0.03%、MYPF:+0.7%(米株はマイナスだったが、半導体の中小型株が堅調だったお陰でプラスを確保) 本日の日本株は、今晩の米PCE統計を控え、ヨコヨコの展開となった。海運・銀行・ ...
商品設計の特徴:希薄化抑制と促進、相反する付帯条項が付いたCB 今回のCBは7年債だが、当初5年間は極力希薄化しない設計 5年目以降は、株価が上昇していれば、転換を促進(130%ソフトコール条項)させ ...
2024/2/28
TOPIX:-0.13% MYPF:+0.3% (グロース銘柄が堅調だったため、前日比プラスを維持できた) 本日は日経平均の値幅は小さくヨコヨコの展開。業種内での循環物色、銘柄選別が進んでいる印象だ ...
2024/2/28
TOPIX:+0.18% MYPF:+0.8%(半導体銘柄が好調を維持) 本日も日経平均は終値ベースで最高値を更新した。しかしながら、上値は重く循環物色の流れが続いている印象 本日強かったのは金融株。 ...
流動性が低いため、CBにかかる潜在株式は1日平均出来高の97日分に相当する 流動性のある銘柄のCBは、概ね20日程度 翌日、ToSTNeT3にて約150万株の自己株式を取得するものの、96万株は既存株 ...
希薄化率は10%発生するものの、流動性の高い銘柄のため、株価が下限行使価額まで下がらなければ比較的早期に行使完了することが期待される 増資を実施する背景の考察 当社は元々PEファンドが大株主で2021 ...
2024/2/27
TOPIX:+0.49% MYPF:+0.3% (デクセリアルズ・SCREENのマイナスが大きくTOPIXをアンダーパフォーム) 先週堅調だった半導体製造装置が軟調な展開。ただし、セクター内での循環物 ...
プレスリリースによると、株主3社の売却意向を受けて売出しに至ったとのこと 3社の売出拠出株式数の比率は、現在の当社株式の保有株の比率とほぼ同じだ つまり、流動性の観点から許容できる株式数(出来高の約6 ...
2024/2/25
TOPIX:+1.27% MYPF:+2.1%(日本株上昇分も含めるとTOPIXを大幅アウトパフォーム) NVDAの決算が市場予想を上回ったことから、半導体株を中心にリスクオンの展開に。日経平均もバブ ...