enjoyinvestmentlife1977

20年超にわたり大手投資銀行にて上場企業の資金調達やM&Aの助言業務、未公開企業のIPO支援を経験。投資銀行業務で培った知識と経験を活かし、本年5月よりブログを開始。ブログでは企業が公表するPO /IPOなどについてタイムリーに解説・情報を配信。また、自身は資産運用のための日本株投資を行なっており、日本株投資の軌跡も不定期に本ブログで公開

タイミー(215A):グローバルIPOの概要

2024/7/26    , , ,

業績とバリュエーション 今24年10月期の売上高は275億円(前年比70.7%増)、営業利益は40億円(同109%増) 規模拡大につれてマージンが高くなり、高い利益成長を実現できている 今期の純利益( ...

大倉工業(4221):取引金融機関との持ち合い解消を目的に売出し(PO)を実施

売出しと同時に自己株式の取得を実施する。自己株式取得の上限株数は120万株としているが、現状の株価水準(2,775円)で取得可能な自己株式数は約90万株 118万株の売出しを実施することで流動性の改善 ...

カゴメ(2811):発行登録に基づき自己株式の募集(PO)を実施。M&A資金に充当

6/25に条件決定 募集価格:3,220円(ディスカウント率:3%) 払込価額:3,087.2円(引受手数料率:4%) 海外販売比率:27.2% 発行決議から条件決定まで株価は8.8%下落(TOPIX ...

ニッコンホールディングス(9072):目論見書を活用しない売出し(PO)

2024/6/17    , , ,

株主からの政策保有株の売却要請を受けての売出し。売出し実施後に自己株式の取得を予定。また、9月末を基準に1:3の株式分割の実施を公表した 今回の売出しの最大の特徴は、目論見書を使用しない売出しである点 ...

さくらインターネット(3778):国内外の機関投資家向けに公募増資(PO)を実施(発行登録を活用)

当社は、2024/4/26の本決算発表時に発行登録(200億円の株式募集)を提出していたため、増資自体はすでに開示していた 今回の最大の特徴は、国内募集であるにもかかわらず、機関投資家のみを対象として ...

トリドールホールディングス(3397):ユーロ円CBにて220億円を調達。M&A資金等に充当

今回のCB220億円の発行に伴う潜在株は、発行済対比で5.8%、出来高の12日分に相当する 最近の日本企業によるCB発行事例では潜在株比率は1割を超えるものが多い。従って、相対的には時価総額対比では控 ...

名古屋鉄道(9048):ユーロ円CBにより500億円を調達

今回のCBの転換プレミアム(アップ率)は3-5%と低めな設定(=CB投資家寄り)となった 出来高対比、起債額が大きいこと、株価のボラティリティが低いことなどが影響? リキャップCBではないため、翌日C ...

コーア商事ホールディングス(9273):公募増資(PO)により大型設備投資資金を調達

2024/6/5    , , ,

6/5に条件決定 募集価格:685円(ディスカウント率:3%) 払込価額:653.18円(引受手数料率:4.5%) 公表から条件決定まで株価は20.1%下落(TOPIXは0.7%下落) 公募増資を実施 ...

エクセディ(7278):アイシングループが保有株を売出し(PO)及び自己株取得(ToSTNeT3)にて全量売却

以下は売出しの概要。今週、ToSTNeT3による自社株買いに売出人が応募した場合、下記の売出株式数は減少する(確定し次第アップデート予定)→5/29にToSTNeT3により180万株を取得した結果、売 ...

オプティマスグループ(9268):M&A資金を公募増資により調達

2024/6/3    ,

当社は、2022年にも公募増資を実施しており、2年ぶりのPOとなる 前回PO時の募集価格(分割調整)は245円 PO直後の中間決算で業績を下方修正したため、株価が急落したため、一部の投資家からのイメー ...

PAGE TOP