ココナラでブログ内容の解説サービス始めてみました

https://coconala.com/services/3233867

IPO,PO関係

GA technologies(3491)海外募集(PO):ABBにより機動的にM&A資金等を調達

  • 当社のPOは2021年以来4年ぶり
    • 前回はSBI・野村主幹事による国内公募の形態だったが、本件は海外募集
    • 最速、公表日に条件決定(オーバーナイトプライシング)するABB(Accelerated Book Building)方式を採用
  • ABBの場合、英文目論見書(OC:Offering Circular)を作成するケースと作成しないケースがあるが、本件はOCを作成している
  • OCを作成する主な理由は2点。特に米系の大手投資銀行は法的な観点でOCの作成を前提として引受する事例が多い
    • エクイティ・ストーリーを訴求するうえで目論見書を活用
    • 法的リスクへの対応(英文目論見書による英文リスク情報の開示)

2/4に条件決定

  • 募集価格:1,332円(ディスカウント率:10%)
  • 引受価額:1,258円(引受手数料率:5%)
  • なお、引受手数料とは別に募集価格の0.5%相当の仲介手数料が投資家から主幹事に支払われる

なぜ海外募集?

海外機関投資家をターゲットにしたかった?
  • 当社の外国人株主の保有比率は、23.7%。そのうち約12%はベイリー・ギフォードが保有(大量保有報告書ベース)
  • 日頃より海外機関投資家を意識したIR活動を実施していたと推察される(通常のIR資料も英文が充実)
価格変動リスクを極小化するためにオーバーナイトでのプライシングを選択?
  • 前回の国内公募増資では、公表から条件決定まで株価は約15%下落した
  • そこから更にディスカウント4%、引受手数料5.5%を控除されているため、期待した資金調達が実現できなかったと思われる
  • 前回のような株価下落リスクを回避するために、オーバーナイトで条件決定が可能な海外募集(ABB方式)を選択した可能性も考えられる

Follow me!

X(旧Twitter)のフォローお願いします

-IPO,PO関係
-, , , ,

PAGE TOP